資産状況(2022年11月25日)JT株を売りTMF追加購入 資産+7万円

投資

今週(11/19-11/25)の成績です

スポンサーリンク

今週の出来事

11/19(土)

コリンズ連銀総裁
-「インフレ緩和を確信できる証拠はほとんど見当たらない」
-「12月FOMCでも引き続き75bp利上げが選択肢となる」

米住宅市場
-中古住宅販売件数、前月比5.9%減(9ヶ月連続低下は史上初)
-前年比も28.4%減、低下幅としては2008年2月以来最大

ミネアポリス連銀
-直近ECI、CPI、PPI、小売、失業率の結果受け『リセッション回避確率上昇』との見解
-各種経済データは正しい方向へ向かっているとの見方

JPモルガン債券運用トップ
-『債券の時代が戻ってきた』
-『あらゆる機関投資家が債券買いに資金を投入している(高金利背景)』

 

11/20(日)

ボスティック連銀総裁
-「インフレが2%に向けた軌道に乗るまでは利下げを行うべきではない」
-「インフレ抑制という点においては今後合計75bpから100bpの利上げで十分と考える」

中国株
-ウォール街で『中国買い』のコンセンサス次第に強まる
-JPモルガンやモルガンスタンレー、BofAなどが強気に転じる

米国投資家
-中国株コールオプションの未決済建玉数、過去最高を更新(9月から2倍に)

 

11/21(月)

ゴールドマンサックス
-弱気相場、来年も継続を想定
-株式は来年底打ち、大きく反発へ
-2023年はアジア株に期待

WSJ
-「米国、株式投資家にとって唯一無二の投資先である現状変わらず」

一部市場参加者
-「周りが血を流している時に買い上げるのが株式投資」
-「欧州株でまさにそれをすべき時が訪れている」

スウェーデン
-住宅価格、1990年代以降最悪のスランプに直面
-今年ピークからは14%下落
-7ヶ月連続の価格低下

 

11/22(火)

デイリー連銀総裁
-「利上げは”やり切る”必要があるものの、”やり過ぎ”てはならない」
-「インフレ動向次第ではターミナルレートが5%を超えることもあり得る」
-「インフレの頭打ちや緩和を宣言するのは時期尚早」

メスター連銀総裁
-「現状で利上げ停止を行うことなど全く考えられない」
-「金融正常化の効果がやっと現れ始めてきている」
-「政策金利は”かろうじて抑制的”と言える水準にある」
-「来年のリセッションは想定していない」

モルガンスタンレー
-「株式投資家は来年とんでもない買い場に直面することになる」

中国上海
-Covid-19規制強化へ
-今月24日以降の入域者、上海滞在期間が5日間を超えるまでは公共施設への立ち入り禁止

イギリス
-2年&5年住宅ローン金利、7週間ぶりに6%割れ
-モーゲージ金利のベンチマークとなるSONIAスワップ金利もトラス政権時の急騰を全戻し

CNBC
-「2023年に株価は最大20%上昇する可能性」とウォートンのジェレミー・シーゲル氏の予測を伝える。 GSと、モルスタのウィルソン氏は、月曜日のメモで、S&P500は2023年にはほぼ横ばいで終わると述べている。

 

11/23(水)

ゴールドマンサックス
-米10年債金利、来年上半期中に4.5%への到達予想(頭打ち)
-来年の利下げ予想: ゼロ

キャシー・ウッド
-「ビットコインは2030年までに100万ドルへと到達する」

PC大手HP
-今後3年で最大6,000人雇用削減へ
-全従業員の10%に相当
-PC需要の落ち込みが痛手

クレディスイス
-中国リサーチ部門、従業員40%削減へ
-10月以降880億ドルの出資解約に直面
-投資家からの信頼回復に向け苦戦、歴史的な資金流出を示現

 

11/24(木)

中国 Covid-19
-新規感染者数、過去最高を更新

一部市場参加者
-【米株】
-季節的に強い時期で金利も低下し、FOMC議事録でも利上げペース鈍化が多数で一致 →米株をサポート
-【小売決算】
-相対的に良い数字。ターゲットは内部者の物品窃盗による損失であり、経済が悪いというものではない。
-【投資戦略】
-金利はこれから一番変化があると思うので金利敏感銘柄が狙い目。今年一番下がってきたものや住宅などが今後リードしていくと思う。住宅のバリュエーションはPERで5~7倍と低水準。人間住む所は必要=金利が高くて買わないわけではない →新築住宅販売も予想を大幅に上回ってる。
-【ハイテク株】
-7-9月決算が嫌気されたが、ほとんどがドル高の影響。金利差が落着いてくれば、既にドル指数も下がってきてるし、逆風が追い風に。
-【年末ラリー】
-現在の上昇ラリーはSP500が200MAで止まるベアマーケットの反発と見てる人が多いが 個人的に本格的な反発の可能性があると思ってる。

 

11/25(金)

東京11月インフレ(CPI)
-コア: 予想3.5%超え3.6%
-過去40年で最高水準
-コアコア: 前回2.2%から上昇2.5%

中国 Covid-19
-新規感染者数、初の3万人超え

 

今週の売買

11/24
JT売り 57株@2827円 +22%
買い単価@2323円 利益28728円
ネオモバでコツコツ買ってきたが、TMFに資金投入するため売却

出金 15.6万円 fromネオモバ
TMF購入のための資金移動

 

11/25
入金 各5万円 JNISA口座

TMF買い 20株@8.45㌦

 

応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました