節約 家計のポイ活(1)

雑記

一般的にポイ活と言えば、「ポイント活動」

しかし、今回は家計の支出をポイする話です

 

背景としましては、

新型コロナの影響で、残業代、賞与が目減り!

月の収入が10万円も減っています!

そのため、キャッシュフローがマイナス!

 

何ということでしょうか、

年収はそれなりの金額なのですが。。

昨年度の年収1,100万円(税込)

今年度の年収900万円(税込)予測

たった、200万円の減額ですが、

家計のキャッシュフローは崩れたのです

 

9月のキャッシュフローは以下の通りです

<収入>

・給与 36万円

 

<支出>

・カードの引き落とし 25万円

・カード以外の引き落とし 15万円

・地震保険の支払い 10万円

・合計50万円

 

<収入>-<支出>=▲14万円 となります

これが、今後も続くと年間では大幅赤字です

 

これは何とかしないといけない

これまでの甘えた支出を断捨離決意しました

 

まず、月の支出で異常なものを洗い出しました

目についたのが以下の2つ

・食費 14万円

・子供の習い事 8万円

 

今回は「子供の習い事」について、

カイゼンを進めていくことにしました

 

<現状習い事>

 

<改善後習い事>

月額4万8千円の減額を行いました

 

中止にした習い事について書きます

 

・学習塾(非受験用) 2万5千円 【中止】

私が、大学生時代に家庭教師や塾講師の経験

があるので、私から子供へ時間を割いて

教えることにしました

元々、通っている塾が、プリント問題への

取り組みを主体としていたため、

影響は少なさそうです

 

・書道 8千円 【中止】

2人共、初段の一歩手前まで来ています

再開も容易で、年を取ってからもスキルを

向上させることができるため、一旦中止

 

・ピアノ 1万5千円 【期間経過後中止】

2学期までは継続して教室へ通い、

3学期以降に辞めます

受験に専念してもらう意味も込めています

 

子供には突然の変化を与えてしまい

動揺させてしまうかもしれませんが、

景気変動へ敏感に反応する機会として

とらえてもらおうと思います

ランキングに参加しています

応援クリックお願いします

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

雑記
スポンサーリンク
ふるをフォローする
氷河期世代カレー職人の資産運用

コメント

タイトルとURLをコピーしました