節約 家計のポイ活(2)

雑記

ポイ活 第2弾です

 

自動車保険

年間 ▲5万3千円 について

 

我が家では車を2台保有しています

それぞれ車両保険に加入しています

 

しかし、車両保険というものは

年数がたてば車両価格が目減りします

それでいて、保険額はほぼ変わりません

*少しは変わっているかもしれません

 

今回は自動車保険のカイゼンを行いました

 

まず、いつも通り車両保険の目的を整理しました

 

スポンサーリンク

私の車両保険の目的

1)自損事故で自車を修理するときに、

保険金で補填を行う

2)相手がある事故(50:50)のとき、

自車の修理代が相手保険から50%しか

おりないため、残りの50%を車両保険で

カバーする

 

私の保険の現状

新車購入から年数が経過し、

車両価格は減額されていく

しかし、支払保険金はほぼ変わらない

 

私の考察

1)の自損事故の場合、

・新車購入時点で全損したとすると、

→ほぼ新車が買える保険金が支払われる

・年数が経った時点での全損したとすると、

→中古車が買える保険金が支払われる

 

保険会社へ支払う保険金が同じであれば、

年数が経った車に車両保険を掛けるのは損

 

2)の相手がある事故の場合、

修理費用の50%が相手保険から受け取れます

新車でも中古車でも修理代は同じとすると、

相手が支払う保険金の価値は

自分の車が中古車であるときの方が

大きくなる

中古車なら自分の車両保険の価値小

例で示します

 

例)

新車200万円、中古市場50万円の場合

・修理費100万円

・相手からの支払い50万円

とすると、

→50万円の中古車を購入できる〇

→200万円の新車は購入できない×

中古車購入なら自分の車両保険は使わない

 

私の結論

このように、車両保険は

新車にやさしく

年数が経った車に厳しい

保険と私の考えは至りました

 

ということで、

車両保険を現状の保険から外し、

以下の通り保険金額を削減しました

車1 8万4千円 → 4万3千円

車2 4万9千円 → 3万7千円

年間 ▲5万3千円 

 

自動車保険は、保険会社へ電話することで、

月割で保険内容を見直すことができます

 

ランキングに参加しています

応援クリックお願いします

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 

雑記
スポンサーリンク
ふるをフォローする
氷河期世代カレー職人の資産運用

コメント

タイトルとURLをコピーしました