長期投資の状況(4/24時点)

投資
スポンサーリンク

長期投資の状況(4/24時点)

 

ジェレミーシーゲル教授の視座通り、長期投資、配当再投資を行っています

新コロナショックで株価が下げたところで、米国高配当株を買い始めています

その結果、口座の状況は以下の通りです

グラフの下落率は、コロナショック前の2/3を基準にしています

 

米国株(単価100ドル以下)

・原油価格が安定しないので、一旦VDEを売却(@39.97->@42.31 +2.3)

SPYDを60株@25.8ドル追加しました(通算201株@27ドル)

 

米国株(単価100ドル以上)

・ハイテク株は、力強く回復してきています

 

配当金の状況

SBI証券の配当状況で調べると、今週は403ドルへ上昇

月あたり33ドルです

毎週買い足しているので、増えていきます

403ドル(年間)@4/24

372ドル(年間)@4/17

337ドル(年間)@4/10

 

配当は33ドル(月間)となりました

 

今週の相場の感想

 

ーーー先週ーーー

国民一人当たりに10万円支給 4/16

ーーー今週ーーー

原油先物価格がマイナスへ 4/20

岡江久美子さん新コロで死去 4/23

 

 

・新コロで院内感染する報道が増えてきました

Essential Workerをたたえる動きが出てき始めました

 

ドル円は107円50銭でした(先週と変わらず)

来週からGWです
外出禁止要請
巣篭り
この2つをお取り寄せとかして、こなしていきたいと思います
皆さんもお取り寄せをぜひやられてはいかがでしょうか?
404 NOT FOUND | おっさんの資産運用
上場企業勤めでも、家計は楽ではないです。

長期投資の参考書

 

底値付近で買っていると思っていても、ズルズル株価が下がると

ストレスになるものです

そんな時は、この本を読んでみるとスカッとします

職場の同僚には、会社の持ち株制度で大量に株を保有している人がいます

今回の暴落でイライラしているようにみえます

この本読めば気持ち楽になるんですがね

リーマンショック突入後、そのあとのリバウンドで資金が増やせたのはこの本のおかげです

私の人生最高の投資指南書です

書評だけでも役に立ちますので、貼っておきます

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました